輝く未来のために
傷ついた本当の自分を取り戻す専門家
自分再発掘アドバイザーのROPHE.∞です。
長所進展? or 短所克服?
人が成長するためには2つの方向性があると言われています。
ひとつは長所や得意分野を伸ばすやり方
もう一方は、短所や苦手分野を克服、改善するやり方。
今日はコーチングでも使われているちょっとしたポイントをお伝えしようと思います。
成長に繋げるためには見なければならない心の状態がありますが、仕事をして忙しい毎日に心の整理をする余裕がない場合だってあるかと思います。
上手くいったこと、失敗して落ち込んでしまったことなど一日の大半は仕事の事で頭がいっぱいですね。
脳は能力に関係なく一度覚えたパターンを繰り返してしまう傾向があります。
つまり、失敗してしまったのは、あなたの能力の問題のではなく失敗してしまうパターンに入ってしまったとも考えられるのですね。
失敗ばかり繰り返すと自信がなくなり、やる気が起きなく自分の価値を見出せなくなるなどとても悪循環になります。
仕事だけなら転職すればいいだけの事なのですが、ひどく進行すれば、自分の存在そのものに自信がなくなりかねません。
心の状態がひどく進行してしまったのならそれこそ心の技術で落ちてしまった状態をしっかり回復させなければなりませんが、人の心は常にプラスに偏ったり、マイナスに偏ったりします。
つまり、ちょっとしたきっかけで人は自信が持てるようになります。
好きな人や、目上の人から褒めれるととても嬉しいですね。
仕事ならまた頑張ろうという気持ちも湧いてきます。
長所発展で良い所を繰り返せると他者からの評価が高まり信頼もおけるようになってきます。
自信が高まり居場所も見つかることもありますね。
一方、短所克服は、新たな視点や改善点に着目できるので、時には長所発展より格段に飛躍できる可能性も秘めています。
だからどちらが良いかどうかは、それぞれの立場や状況によって違うので一概には言えませんが、
長所を伸ばすことで 自信をつけて、やりがいや楽しさを感じながらスモールステップを踏んで成長していく。
そして苦手な分野にも着目していくことで人は成長していくとされています。
さらに、専門性を深めたり、新たな知識を広げていくことで新たに成長できると言われていまるのですね。
まとめ
・長所伸展で応用問題や難問に挑戦しスモールステップを踏んでいく。
・間違えたところや苦手なところの原因を究明して克服し大きく成長していく。
・専門性を深めるか、広げていくことで新たな視点を取り入れて新たに成長していく。
向かう方向性は自由ですが、このポイントを押さえていき、さらに上司や結果を出している人からのフィードバックをもらうことで更に大きく成長するのですね。